AIチャート byGMO

  1. TOP
  2. FastCheckout
  3. FastCheckout 導入ガイド

FastCheckout
導入ガイド

FastCheckout ご導入のために

FastCheckoutのご導入にあたって、お申込者さま、ネットワーク管理者さまそれぞれで事前にご確認が必要な項目、およびご提出が必要な情報がございます。

本体および付属品の仕様は下記のとおりです。

スマートフォンでARのQRコードを読み取って製品を確認

ARで製品を確認

本体

本体サイズ

幅393mm ×奥行327mm ×高さ190mm

本体重量

約4.5kg

電源

AC100V 50/60Hz

画面操作

タッチディスプレイ(10.1インチ)
対応言語:日本語

読取機器

QRコードリーダー

※同機器でバーコードも読取可能

領収書発行

感熱ラインドット方式

キャッシュレス決済

・各種クレジットカード ※1
・電子マネー(交通系を含む) ※2
・コード決済 ※3

付属品

ACアダプタ

3m × 1本

LANケーブル

3m × 4本

感熱紙

幅80mm、外径80mm、⾧さ65m ×1巻

  • ※1 対応可能ブランド一覧
    (Visa、Mastercard®、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯)
  • ※2 電子マネー対応一覧
    (交通系電子マネー(Kitaca、Suica、PASMO、toICa、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん))
  • ※3 コード決済対応一覧
    (PayPay、au PAY、d払い、メルペイ、楽天ペイ、銀聯QR、Alipay+、WeChat Pay)

導入のためのチェックリスト

本製品の導入に際して、各医療機関さまには製品および設置環境のご確認を頂いております。
下記の事項を事前にご確認いただきますようお願い申し上げます。

1. お申込み関連

check.1

本製品はキャッシュレス決済専用の自動精算機です。

各種クレジットカード、電子マネー(Suica等)、コード決済(PayPay等)に対応しています。

※現金でのお支払いをご希望の患者様については、従前の窓口での対応をお願いいたします。

対応キャッシュレス一覧

クレジットカード

電子マネー(※WAON、nanaco、楽天Edy、QUICPay、iDは、2026年対応予定)

コード決済

check.2

設置にはコンセントが必要です。

本製品の設置には、通常の家庭用コンセント(AC100V)が1口必要です。

check.3

院内ネットワークに関する設定作業が発生いたします。

各種端末にIPアドレスを割り当てる等、院内ネットワークに関する設定のご準備が必要となります。ネットワーク管理者さま、またはご自身で本ガイドの記載内容をご確認いただき、各種ご準備をお願い申し上げます。

check.4

診察券に、患者ID(カルテID)入りのバーコードまたはQRコードの記載が必要です。

本製品では、患者さまの診察券に記載されたバーコードまたはQRコードを読み取ることで、カルテ情報(患者ID)と連携してお会計を行います。
現在ご利用中の診察券に対象のバーコードまたはQRコードの記載が無い場合は、いずれかの印字が可能なテプラ等のご用意をお願いいたします。

バーコード設置例

※コードの記載は裏面への記載でも問題ありません。

check.5

消耗品はご自身での交換・補充が必要です。

プリンターの感熱紙は付属品として同梱されていますが、交換が必要となった際にはお客さまご自身で交換・補充いただいております。

2. ネットワーク関連

check.1

以下2つの有線LAN環境が必要です。

1. ご利用の電子カルテに接続可能な有線LAN環境
FastCheckoutが電子カルテシステムと連携するために必要です。
2. インターネットに接続可能な有線LAN環境
決済端末の利用のために必要です。

※付属品として、LANケーブル(3m)× 4本を同梱しております。3m以上のLANケーブルが必要となる場所に設置する場合は、別途ご用意をお願いいたします。
※ファイアウォールやプロキシ等でインターネット接続が制限されている場合は、設定変更等が必要です。

check.2

インターネットに接続可能な無線LAN(Wi-Fi)環境が必要です。

当社が機器の保守・サポートを遠隔(リモート接続)で行うために必要となります。

※ファイアウォールやプロキシ等でインターネット接続が制限されている場合は、設定変更等が必要です。

お申込みに際してご提出いただく情報

お申込みの際、専用フォームにて下記の情報をご提出いただきます。
以下の情報を事前にご準備・ご確認ください。

1. 連携するシステムについて

1.

現在ご利用中の電子カルテ名

電子カルテとの連携を弊社にて事前に設定いたします。

2.

電子カルテの保守サポート会社の社名、担当者名、連絡先

ご自身で保守されている場合はご提出不要です。

3.

レセコンの保守サポート会社の社名、担当者名、連絡先

電子カルテと同じ保守サポート会社の場合、ご自身で保守されている場合はご提出不要です。

4.

決済代行会社「SB C&S株式会社」とのご契約の有無

  • ・決済端末のご利用にあたり、同社とのご契約が必要です。
  • ・新規ご契約の場合、決済代行会社の審査期間は約1.5ヶ月前後です。
  • ・他の決済代行会社の決済端末はご利用いただけません。

2. ネットワークについて

1.

IPアドレス(1)お使いの電子カルテ端末

現在お使いの電子カルテ端末に割り当てられている、院内ネットワーク上のIPアドレスをご提出ください。

2.

IPアドレス(2)FastCheckout用

FastCheckout用に院内ネットワーク上のIPアドレスを1つ割り当てていただき、ご提出ください。

インターネット接続がDHCPではない場合は、別途ご提出が必要となる情報がございます。

「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ お申し込み